どうも、学生フリーランスのひろと(@hiroto_prog)です!
クラウドワークスで営業してるけど全く案件が取れない
案件獲得できるか不安で勉強のモチベが上がらない
実績がなくて案件がなかなか取れない
このように考えている人は多いと思います。
そこで先日ココナラに関するツイートをしたところ、割と大きな反響があったので、記事にして詳しく説明することにしました!
僕も案件を取れなくて苦戦していましたが、ココナラの運用を始めてからコンスタントに1日2~3件ほどお問い合わせが来るようになりました。
その実績をもとに中小企業と直契約を結び、今ではココナラを使わずに紹介でお仕事を回すことができています。
未経験のコーダーが案件を獲得するのにココナラは絶好のサービスなので、ぜひこの記事をきっかけに始める人が増えてくれると嬉しいです!
本記事では、僕と同じくココナラを運用しており「WordPressカスタマイズ部門」で2位(5月17日現在)を獲得している林太陽(@taiyo_hys)さんと一緒に解説をしていきます!
よろしくお願いします!
記事の最後にはココナラ未経験の人でもすぐに始められるように、サービス内容のテンプレを用意してあります。
各自工夫して使ってもらえればと思います!
Contents
1.なぜココナラが初心者コーダーにオススメなのか
ココナラは初心者のコーダーには本当におすすめで、理由は以下の通りです。
- 実績0でも価格次第で案件が取りやすい
- 安価だが難易度の低い案件が多い
- 営業なしで制作会社と繋がれる
- 自動受注と営業の両方を経験できる
- 面倒な契約書が必要ない(要件定義は必要)
特に「難易度の低い案件が多い」というのが大きなメリットで、HTML・CSSをカスタマイズするだけの案件も多いのでProgate卒業レベルでも問題ないです。
ただ、レスポンシブ対応だったり、WordPress化までお願いされることがあるので、デイトラを卒業していれば十分ではないかと思います(デイトラやったことないですが)
実際に僕は全く実案件の実績がない状態で、模写サイトを実績としてサービスを出品していました。
以下のサイトを模写して、GoogleドキュメントのURLを掲載していました。
① https://isara.life/ (iSara)
② https://xeory.jp/extension/ (Xeory)
③ https://www.airbnb.jp/host/homes?_set_bev_on_new_domain=1572917376_Zjk1MzU0NmY1ZDZm (Airbnb)
それでもサービス内容を充実させるだけで、案件をいただくことができたので、クラウドワークスやランサーズよりも、ココナラでは「人柄」が重視されている感じがしますね。
また、制作会社とココナラ経由で契約を結ぶことができれば、高単価かつ継続的に案件を依頼してもえらえるようになります。
ココナラは発注者が「クリエイターを選ぶ」サービスなので、一度納品するとクラウドワークスなどのサービスよりも、継続案件に繋がりやすいのも大きな特徴です。
営業なしでも案件が取れるので、未経験からすれば技術の勉強に集中できるのでメリットが大きいですね!
ただ、その分手数料が25%ほど取られてしまうので、「営業代行」を雇っているという認識の方が合っているかもしれませんね。
2.ココナラを使って月10万円稼ぐまでの5ステップ
今までココナラを運用してきて、コーディングで月10万円稼ぐための一番効率的な手順を考えたので紹介していきます。
- 登録と同時に本人確認とNDAを締結する
- プロフィールを充実させる
- 「HTML/CSSコーディング代行」を3000円で出品する
- 「WordPressカスタマイズ」を5000円で出品する
- 実績が5件貯まったら公開依頼にて営業開始
- 営業開始と同時にサービスの値上げをする
手順だけ見ればとてもシンプルですが、価格押しだけで案件を取れるほど、ココナラは甘くありません。
細かい設定や見込み客へのアプローチ方法まで解説していくので、めんどくさがらずにぜひ実践してみてください!
2-1.登録と同時に本人確認とNDAを締結する
本人確認とNDA(機密保持契約)を締結するのは出品者としては最低限のマナー。
しかもココナラのシステム上、本人確認とNDA締結をしている商品を上位に表示させるので、案件を獲得するためにも必須なんです。
自分が発注する側なら、最低限の登録も済んでいない人に仕事をお願いしようとは思いませんよね?
登録も簡単で、必要な書類を適切な形でココナラ運営に提出するだけ。
「本人確認済み」という実績がもらえると考えたら、やらない理由はありませんね。
太陽さんちゃんと登録してますか?
もちろん、僕なんて顔出し&フルネームですよ!
2-2.プロフィールを充実させる
サービスの売り上げを伸ばしたいなら、プロフィールの内容も気にしなければいけません。
お客さんはサービスの内容だけでなく、「誰が」やってくれるのかを重要視しているからです。
まずはプロフィールには以下の項目を必ず入れるようにしましょう!
- 職歴、出身(在住)県などの自己紹介
- 使えるスキル(ツールではなく何ができるか)
- アピールポイント(ex.短納期、正確性)
- 3の証明(なぜそれを実現できるのか)
- 実績(なければ模写でもOK)
- 稼働時間、連絡が取れる時間帯
- 顔が見える写真
特に「4.アピールポイントの証明」が重要。
【短納期で納品!】【低価格で受けます】みたいなことを書いてる人が多いですが、それだけでは「何を根拠に?」と思われて終わります。
また、「実績が欲しいから格安にしてます!」のように、自分の都合を理由にするのは、スキル不足にも思われるので辞めましょう。
「短納期でも納品可能!」とアピールしたい場合は、
- 「数多くの作品を作る中で、使いまわせるコードを多く保存しています。そのため余計な工数を減らすことができます!」
- 「徹底的なスケジュール管理を行い、1ページ完了するごとにお客様にご確認いただくことでスケジュールの出戻りを減らす工夫をしています」
「低価格でご依頼をお受けします!」とアピールしたい場合は、
- 「継続的にご依頼いただけるパートナーを探しているため、初回はお安く取引してます」
- 「sassというcssのフレームワークを使うことでコーディング速度を上げ工数を減らしているので、お安く受けることができます」
といったように「なぜ実現可能なのか」を細かく分解して、ITに疎い方でもわかるように伝えてあげることが大切です。
実際にココナラで発注することもありますが、僕はまずプロフィールを見ます。
仕事を細部までこだわってくれる人はプロフィールまで丁寧な印象がありますね。
2-3.「HTML/CSSコーディング代行」を3000円で出品する
上位10位以内に入れば、毎日絶えるとなくお問い合わせが来るようになります!
3000円はこのジャンルで設定できる最低価格です。
実績がないうちはお金よりも我慢して実績を重要視しましょう!
- 期間限定文(〇月中は〇〇まで無料対応!)
- どんな人向けのサービスか
- 対応可能な業務と使用可能なスキル
- 価格(計算式もあると◎)
- 業務フロー(詳細にわかりやすく)
- 想定納期(例があると◎)
- 制作実績
- 制作にかける想い
自分が発注者なら事前にどんな情報を教えて欲しいか、を考えて詳細に項目を埋めていくことが受注率の増加に繋がります。
特に「価格」「業務フロー」「納期」の3点は発注者側も重視しているので、より詳細に伝えるようにしてあげましょう。
価格の場合は、案件例を2〜3つほど提示して計算式まで書いてあげると、お客様の方で概算見積もりを算出することができ、受注率が高まります。
(例)6ページ(レスポンシブ込み)の場合:
3,000円 × 6 = 1,8000円(レスポンシブ未対応)
1,8000円 × 1.5 = 2,7000円(レスポンシブ対応済)
業務フローの場合は、こちらの作業工程だけを説明するのではなく、お客様にも関わってもらう箇所(成果物の確認など)をピックアップすると、不安要素をなくした状態で発注をしてもらえます。
①詳細な要件定義や価格調整のための「ヒアリング」
②適切な価格で双方が納得した状態で購入手続きへ
③お客様の方からデザインデータなどの素材提供
④TOPコーディング開始&確認(PC)
⑤下層ページコーディング開始&確認(PC)
⑥PC版完成度、レスポンシブ化開始&確認
⑦最終確認&納品
納期の場合は、「価格」と同じく簡単な例を提示してあげることで、「自分が発注している案件がどれくらいの納品期間なのか」を事前に把握させてあげます。
受注から最短5日 〜最長1週間程度となります。(目安:3Pレスポンシブ込)
ここでもプロフィールの時と同じく、「アピールポイント(ex.低価格や作業スピード)を実現できる理由」を明確に伝えることが大切です。
ただ安ければ案件が取れるほどココナラは甘くありませんし、実績がない人はなおさらサービス内容の質にこだわらなければいけません。
余談ですが、最近僕が「3000円でコーディングを出品しよう!」とツイートしていることが原因なのか、同価格のライバルが増えてきました。
なので、価格以外の部分でいかに相手と差別化していくかが大切になってきています。
「とにかくお金よりも実績がほしい!」という人は、
- レスポンシブ対応
- WordPress化
- jQueryを使ったアニメーション
- FTPツールを使用してサーバーへアップ
といった業務も1P3000円の中に含めてしまってもいいと思います。
価格押しが嫌な人は周りのライバルを研究してみて、サービス内容が被らないようにすることが大切です!
2-4.「WordPressカスタマイズ」を5000円で出品する
太陽さん2位ですね!1箇所修正するだけで8000円はコスパ最高じゃないですか!
そうですね、しかも毎日お問い合わせが来るので仕事には困らなくなりました。
僕も出品していますが、ほとんどの依頼がPHPを一切触らないcssをちょろっと変更するだけものです。
1時間くらいで終わる案件もあり、時給換算したら1万円を超える時もあります。
僕が今まで受けた案件は以下の通りです(一部抜粋)
- 個人ブログの見出しのcssを変更してほしい
- 投稿ページからアイキャッチ(スライダー)画像を選択できるようにしてほしい
- HTMLで作られた静的サイトをWordPress化してほしい
- ヘッダーメニューのレイアウトが崩れているので直してほしい
ちなみに太陽さんはどんな案件がありましたか?
- 画像差し替え、テキスト変更、バナー設置
- 人気記事一覧を表示
- ローディング画面設置
- WordPressサイトの常時SSL化
- TOPページのレスポンシブ化
- コーポレートサイトのレイアウト変更
一部ですが、こんな感じですね!
PHPとかの知識よりもWordPressやサーバーなどの知識があると受けられる案件も増えると思います!
ただ、WordPressを使えないのに、cssのカスタマイズ案件だけを狙って出品するのはお客様に失礼なので辞めましょう。
最低でも自作テーマを作成して、カスタムフィールドなどの実装ができるようになってから出品するようにしてください。
ただ、コーディング代行で月収10万円を超えるのはなかなか難しいですが、WordPressカスタマイズ代行であれば、単価が高いので比較的難易度は低めです。
WordPressカスタマイズでもコーディングと同じく、「アピールポイントの証明」を怠らずに記載してくださいね。
太陽さんがWordPressカスタマイズを出品する上で気をつけていることはありますか?
WordPressのカスタマイズって抽象的でどこまで対応してくれるかわかりにくいのが弱点です。そこでテキストだけでなく視覚的に理解できるように、サービスの画像で「こんなことができるよ!」ということを伝えています。
2-5.実績が5件貯まったら公開依頼にて営業開始
HTML/CSSコーディング代行、WordPressカスタマイズ代行、この2つのサービスで合計実績5件を超えたら公開依頼にて営業をしていきましょう。
ココナラにもクラウドワークスやランサーズのように、仕事が掲載されていて、営業をかけていくことができます。
ただクラウドワークスやランサーズよりは掲載数が少ないのがデメリットですが…。
でも中には10万円以上の案件もあり、一回獲得できれば目標の月収10万円を達成することができます。

提案人数も10万円を超える案件があったらクラウドソーシングだと40~50人は最低でも応募がありますが、ココナラだと多くても20人くらいなので受注しやすいです。
また、予算の箇所に5万円と書いてあっても、機能追加を提案してあげれば単価を引き上げることも可能なので、営業力を磨くことも大切ですね。
僕は15万円のWordPress案件を36万円まで引き上げたことがあります。営業は経験なので苦手意識があってもまずは挑戦してみましょう!
3.自分のサービスを上位に表示させる方法
もちろんココナラは制作実績や評価が高いサービスを上位に表示させるようになっていますが、上記のツイートの項目も重要になってきます。
頻繁にログインしていることも重要で、「頻繁にログインしている=お客様とすぐにやりとりを開始できる」という印象がつくので上位に表示されすくなります。
あとは、プロフィールやサービス詳細、サービス画像、よくある質問など埋めないといけない箇所は一切の妥協を許さず埋めていきましょう!
もちろん、実績や評価を良し悪しは一番順位に影響してきますので、案件を受注した時は全力で取り組んで星5をもらえるようにしましょう。
たまに評価をしてくれない人もいるので、納品しトークルームを閉じる前に「お手数ですが今回の評価を記入していただけると幸いです」と、一言添えておくことも大事です。
僕は1件納品しただけで、10件以上実績がある人たちを抑えて、一気に10位まで上がったので、細かいところにも気を遣れる方が大事ですね。
4.サービス詳細のテンプレート【各自工夫して使うこと】
/ / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / /
期間限定!◯月中は〇〇を無料対応します!
/ / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / /
「webデザインは好きだけど、コーディングは嫌いだから外注したい」
「格安かつ短納期で継続的に依頼できるコーダーを探している」
「JavaScriptを使ったアニメーションやWordPressまで対応して欲しい」
私にお任せください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◼️代行内容
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・HTML/CSSを使ったコーディング代行
・jQueryを使ったアニメーションの実装
・WordPress化やカスタマイズ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◼️予算
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
①Webサイト制作 ※レスポンシブ込み
1ページ 〜 複数ページ(制限なし)までコーディング作業対応します。
ex.)6ページサイト(トップページ+下層ページ7つ)の場合:
3,000円 × 6 = 1,8000円
②アニメーションの導入(オプション)1点5000円〜
JavaScript / jQueryによるアニメーションを実装いたします。
対応内容:
スライダー/カルーセル/フェードイン/フェードアウトなどの簡易なアニメーション
③WordPress化
1ページにつき+1000円で対応いたします
追加機能(お知らせ一覧など)についてはお見積もりをさせていただきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◼️納品までの流れ(一例)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※7ページのWebサイトコーディングの場合(レスポンシブ込み)
①詳細な要件定義や価格調整のための「ヒアリング」
②適切な価格で双方が納得した状態で購入手続きへ
③お客様の方からデザインデータなどの素材提供
④TOPコーディング開始&確認(PC)
⑤下層ページコーディング開始&確認(PC)
⑥PC版完成度、レスポンシブ化開始&確認
⑦最終確認&納品
※1Pごとに適宜確認をとり、スケジュールの戻りが無いよう努めます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◼️納期
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
受注から最短5日 〜最長1週間程度となります。(目安:3Pレスポンシブ込)
※ページ内容により変動いたします。
納品形式は、テストサーバーでご確認後、ファイルでのご納品となります。
※本サーバーへのアップをご希望の場合はご相談ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◼️実績
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆インテリア系サイト(HTML/CSS/JS + WordPress)
◆教育機関サイト(HTML/Sass)
丁寧なマークアップ、適切なスケジューリングを心がけております。
どうぞよろしくお願い致します。
あくまでアウトラインを参考にするだけで、コピペはやめてくださいね!有効的に使ってもらえればと思います。
まとめ
今回は実績0でもココナラで月10万円を稼ぐまでのステップということで解説をしていきました。
- 登録と同時に本人確認とNDAを締結する
- プロフィールを充実させる
- 「HTML/CSSコーディング代行」を3000円で出品する
- 「WordPressカスタマイズ」を5000円で出品する
- 実績が5件貯まったら公開依頼にて営業開始
- 営業開始と同時にサービスの値上げをする
ココナラは未経験でも案件が取りやすく、難易度が低いサービスなので、クラウドワークスで消耗している人はぜひ検討してみてください。
ココナラで実績を増やしていき、制作会社に営業をしたり、中小企業へ直営業をして成約率を高めていくことができました。
稼げば稼ぐほど手数料がかかってくるので、早めに実績を増やしてココナラを脱却できるように頑張ってください!
太陽さん、今回はご登場いただきありがとうございました!
こちらこそありがとうございました!